・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥5,380 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
別途送料がかかります。送料を確認する
コンクリートや石材に直接スプレーして放置するだけで『カビ』『藻』『コケ』を”除去”し、さらにはガラスコーティングされることで表面を”保護”し、再発生を”防止”します。
●主な適材
コンクリート
セメントブロック
スレート
レンガ
赤瓦
石材
石岩(琉球石炭岩)
5年経過後も効果持続
⚫散布面積目安
1kg:4~6㎡(素地の吸収性により散布量は変動します。)
※特許取得商品
■納期:受注後10営業日までに発送いたします。
■運送会社:ヤマト運輸(船便)
■返品/交換:万が一配送の傷み、不良品がございましたら送料弊社負担にて早急に再手配をさせていただきます。商品到着後7日以降は受け付けません。
⚫4㎏スプレー/16㎏缶はこちら
https://useful.buyshop.jp/items/81689581
ポイント
使用手順
事前準備
準備① 施工面が吸水性の素地であることを確認する
ガラス表面、磁器タイル表面、金属表面および塗装表面には施工しても効果が得られないことがあります。
準備② 散布する部分は十分に乾燥させる
※汚染物(ペイント、油脂、泥土、大きな草木など)は事前に除去する。
※新設コンクリートの場合は打設後5週間以上養生し、乾燥させる。
※高圧水栓を施した素地は36時間以上放置して乾燥させる。
※施工後6時間以内は降雨、降雪、散水等による水との接触は避ける。
施工方法
容器をよく振ってから、散布して下さい
※カビモロックを水で希釈しないで下さい。効果が失われます。
※散布量目安:150~250g/㎡ ※素地により散布量は変動します。
※1回目の散布で飽和状態になるよう素地に吸収させます。
※大きな面積には低圧式のエアレススプレイ機をお勧めします。
垂直面に散布する場合
必ず下側から上方に向かって水平方向に散布しながら塗り上げて下さい。
▼
2回以上に分けて施工する場合
初回に散布したカビモロック液が乾燥し切る前に、2回目の散布を行って下さい。散布した面が乾燥してしまうと、吸収され難くなります。
▼
手押しポンプ、エアレススプレイ機で散布する場合
自在ノズルを使用して塗料の吐出圧を低く調整し、噴霧したミストが狭い範囲に集中するように調整して下さい。
※ご使用前に水を通し、機器に残留する溶剤を排出させてから、カビモロックを充填させて下さい。塗料用シンナー(有機溶剤)と混合すると瞬結して除去できなくなります。
施工実績
Q&A
Q.製品についてどういう仕組みで効果があるんですか?
A.散布されたカビモロックは大気中の炭酸ガスや水蒸気と化学反応し、無色透明のガラス質物質(以下ガラスと呼称)を生成します。ガラスは素地の表面の孔を徐々に被覆し、カビ・藻・コケなどの宿地をふさぎ生育を妨げ、やがて植生物は枯死します。除草剤等の薬剤を配合しておりませんので、生態への薬害はありません。
Q.カビ・藻・コケが枯死するのに安全なんですか?
A.植生物を直接死滅させるものではなく、生息培地をガラス化することによって間接的に枯死させるものです。成分は無毒性、不燃性、非揮発性でガスや煙を発しません。弱アルカリ性ですので20倍以上に薄めれば下水に流せます。
安全性の高い製品ですが、施工の際には念のためマスクや手袋をご使用ください。
Q.どういうところに使えますか?
A.コンクリートブロックや琉球石灰岩、素焼きタイル、漆喰など撥水加工されていない、水分がしみこむ多孔質素地が対象です。塀やお墓、ベランダや玄関の土間、昔ながらの沖縄赤瓦などにお使いいただけます。
Q.木材にも使用できますか?
A.使用できません。木材のような伸縮する素材に使用した場合、生成されたガラス被膜が破壊されるため効果を得られません。
Q.屋内でも使用できますか?
A.使用できますが、屋外と違い風雨によってカビ・藻・コケが落ちることがないため、あらかじめ素地を洗浄することをおすすめします。
Q.カビ・藻・コケ以外の汚れには効果ありますか?
A.カビモロックは植生物の生息培地に作用した結果、カビなどが枯死するものです。したがって、泥土やほこり、排気ガスの汚れ落としの効果はありません。風雨で洗い流されていることが多いと思いますが、気になるときは事前に洗浄してください。
Q.どのくらい散布すればいいですか?
A.1㎏ボトルで4~6㎡、畳に換算すると2~3.5畳分です。数字に幅があるのは、素地の種類によって、カビモロックの吸収量が異なるからです。
霧吹きのようにさーっとかけるのではなく、散布面が十分に濡れて、カビモロックがしたたる寸前まで吸収させてください。
Q.散布時に注意することはありますか?
A.①必ず晴れた日に、散布面が完全に乾燥しているときにご使用ください。湿っていると効果が得られません。
②壁などの垂直面に散布する場合は、一番下の辺りからヨコ方向に向かってください。往復しながら徐々に上に進んでいきましょう。下から上に向かうのは、上から散布して垂れたカビモロックが乾いてしまうとその後吸収しなくなり、仕上がりにムラが出るのを避けるためです。
Q.散布後、乾いた後から白い結晶のようなものがありますが何ですか?
A.塗布後、効果が始まり白い粉末は浸透しきれなかった成分が硬化したものです。
品質には問題ありません。自然に消滅しますが、水で流しても大丈夫です。
Q.散布後に雨が降ってしまった!水をかけてしまった!
A.カビモロックが無事に乾燥した後であれば大丈夫です。目安として散布後6時間は水濡れにご注意ください。乾燥前ですとカビモロックが水に流れてしまっている可能性があります。
Q.余ったカビモロックはどうすればいい?
A.なるべく1回で使い切ることをおすすめしますが、保管する際は散布口を水で拭ってください。
Q.効果はどれだけ続きますか?
思っていたより効果が持続しなかったんですが?
A.5年経過後も外観を維持している例はありますが、数年後に塗直しが必要な場合もあります。施工時の素地の乾燥具合や散布量によって年数経過後に差があるようです。また、排水口周りなど水に晒されることが特に多い箇所は1~2年程での再施工をおすすめします。
☆You Tube
https://www.youtube.com/@2023useful
☆Twitter
https://twitter.com/2023useful
☆Instagram
https://www.instagram.com/2023useful
☆LINE公式
https://lin.ee/YO3X9Wi
レビュー
(0)
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥5,380 税込