・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥19,800 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
別途送料がかかります。送料を確認する
各産地から取り寄せた天然成分を独自にブレンド。
体と地球にやさしい天然スタイル土壁を造っています。
『天然スタイル土壁』は、5つの天然素材を独自ブレンドすることでできあがります。
海・山・森・土の天然素材を、その特徴を生かしてブレンドした『天然スタイル土壁』は、体にやさしい住宅づくりに欠かせない安心の材料です。
施工面積 約16㎡/箱
■納期:10営業日内に出荷致します。沖縄・離島に関してはお問い合わせください。
また、在庫数より多くお求めされたい方は事前にお問い合わせください。
■運送会社:ヤマト運輸、佐川急便、福山通運、西濃運輸、王子運送を利用
商品や出荷量で扱う運送会社が変わりますのでご了承下さい。
離島に関しての送料は沖縄料金となります。
■返品/交換:返品不可
宮城のゼオライト
ゼオライトは太古の昔の火山活動によって生じた火山灰が堆積し、地設変動によって大きな変圧を受け、約500万年から1000万年の長い年月をかけて結晶化したアルミノ珪酸塩の総称ををいいます。
主成分のケイ素は食品添加物としても認可されるなど極めて安全性の高い鉱物です。
このゼオライトは超多孔質で、1gあたりの被表面積は約350m²(テニスコートの約1.5倍)ともいわれる広大な面積を有する優れ物です。
身近な所では猫用トイレや農作物のための土壌改良、金魚の水槽の浄化などにつかわれています。
卵の殻
卵殻の成分は約94%が炭酸カルシウム。厚さは0.26~0.38mmで多孔質。その小さな穴は気孔と呼ばれ、脱臭や調湿の働きも!
廃棄されるはずの卵をリユースし環境保護にも貢献します。
米国産の珪藻土
『天然スタイル土壁』では、焼成していない生の珪藻土にこだわっています。
そのため、アメリカはネバダ州の広大な土地から産出される「生の珪藻土」を乾燥させた「乾燥珪藻土」を輸入し、主成分として配合しています。
珪藻土は植物性プランクトン・珪藻が長い年月をかけて化石になったもので、多孔質(スポンジのように無数の徴細な穴が空いている)の土です。
この穴が臭いの吸着や調湿の役割を果たしてくれます。
岡山の炭酸カルシウム
別名「石灰石」ともいわれ、それを砕いて粉状にしたものです。
貝殻やサンゴ、大理石の主成分であリ、化粧品原料、食品添加物としても使用が認められています。
この炭酸カルシウムを配含し、全体的な強度を増しています。
千葉のつのまた糊
天然角又(つのまた)海藻を煮て濾した100%天然素材のつのまた糊をつなぎ材として配合します。
つのまた糊は、昔ながらの本格しっくいに必要不可欠なものです。
ECOLOGY(毎日の暮らしで選ばれている理由)
・高い調湿効果があるので室内がジメジメしない
・化学物質を吸着分解、消臭効果も高いので安心
・さっぱリ仕上がりだから手で触れても粉が白くつかない
TECHNOLOGY(施工の現場で選ばれている理由)
・石膏ボードにそのまま塗れるので手間要らずのエコノミー
・塗りやすく扱いやすいので施工性がグンとアップする
・プレーンにもざっくり感にも仕上げの質感をコントロールしやすく表現力が多彩
Q&A
Q.天然スタイル土壁の主組成は?
1. 珪藻土
2. ゼオライト
3. 石灰石
4. 卵殻
5. 炭酸カルシウム
6. つのまた糊
7. セルロース糊
8. セルロース繊維 など
Q.ホルムアルデヒド放散等級は?
F☆☆☆☆(日本建築仕上材工業会)です。
Q.他の認定は?
不燃認定/NM-8574、準不燃認定/QM-9814 を取得しています。
Q.珪藻土はよく聞くが、最近発がん性があるとの話もあるが?
珪藻土は植物性プランクトンの化石といわれ、その多孔質の性質から機能材として用いられてきました。
掘り起こされた珪藻土自体に発がん性はありません。しかし、国内でとれる珪藻土は色がついており、また地層によって色がまちまちなため、色の管理のため高温で焼成されます。その過程で珪藻土に含まれているシリカ(無害)が結晶化します。
このいわゆる結晶性シリカが発がん性を有するとされ、世界保健機構(WHO)のがん専門機関であるIARCによってgroup1(人に対して発ガン性を有する)に分類されています。
他にgroup1に分類されているものとしてはアスベストがあります。
もっとも、この分類は職業性暴露といって珪藻土工場で働く人達への危険性をしめしたもので、通常の塗り壁の原料としての焼成珪藻土の発がん性はgroup3(人に対して発がん性を有するかわからない)に分類されています。
そうは言っても「壁が崩れたらどうなるの」等心配ではあります。
そこで、当社ではアメリカから生の珪藻土を焼かずに乾燥させた乾燥珪藻土を輸入し原料として使うことにより、安全性を高めています。
Q.メンテナンス方法を教えてください。
(1) 天然スタイルの土壁の日常的なメンテナンスとしては、はたきを掛けてパターンの隙間等に付着した埃を除去するのが一般的です。
(2) ただし、汚れた場合には速やかに処理することが必要です。
おおむね下記の要領で処理することができますが、汚れの具合により異なります。
Q. 「ゼオライト」って何?
堆積した火山灰が地殻変動により大きな変圧を受けて生成された超多孔質鉱物で、1gあたりの被表面積は350m²あるともいわれています。
通常の火山灰の被表面積が約4m²であるに比べてその表面積のすごさが分かります。
そこに臭いや有害物質を吸着してくれますし、また調湿機能も持っています。
Q. 「卵殻」は何のためにつかっているの?
マヨネーズ工場から排出される卵殻をゼロエミッションに一役買うと共に、仕上がりの表情を豊かにしてくれます。
また、卵殻は多孔質物質でもあり、機能性の向上にも活躍します。
Q. 「つのまた糊」「セルロース糊」って何?
つのまた糊は「つのまた」という海草をにて粉状にした糊です。
また、セルロース糊は植物由来の糊です。
Q.珪藻土はボロボロ崩れて、服に付着したりすると聞いたことがあるが?
天然スタイル土壁は表面もしっかり固まり、そのようなことは生じません。
Q.どんな機能があるの?
有害物質や臭いの吸着機能および調湿機能です。いずれも高い機能性を持っています。
Q.コスト的にはいかがなものか?
通常の機能性左官材は約4,000円~6,000円/m²(材工お客様出し価格)が主流ですが、天然スタイル土壁は通常3,000円台です。(m²数にもよります)
Q. カラーバリエーションは?特注色はできますか?
標準色は8色あります。カタログ、サンプル帳でご確認ください。
特注色も可能ですが、その場合はこちらで色サンプルを作成し、それをご確認いただくというやり取りが必要となってきます。
Q.仕上がりでツヤや照りは出ますか?
つや消しの仕上がりで、照りも原則として出ません。(気象条件に左右される可能性はあります)
Q.コテ押さえ(フラット)仕上はできますか?
できません。多少コテ波がでる程度の仕上げなら可能です。
Q.施工可能下地は?
基本的には各下地に応じた適切な下地処理をすれば下地を選ばず施工できます。
※施工マニュアルをご覧下さい。
Q.クロスの上から施工はできますか?
できます。クロスの状態によりアク止め処理やタッカー打ち等が必要な場合もあります。
Q. 施工後の乾燥時間は?
気象条件により異なりますが、2~3日で完全乾燥します。
Q.メンテナンス方法を教えてください。
☆You Tube
https://www.youtube.com/@2023useful
☆Twitter
https://twitter.com/2023useful
☆Instagram
https://www.instagram.com/2023useful
☆LINE公式
https://lin.ee/YO3X9Wi
レビュー
(0)
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥19,800 税込